2012年05月07日
今回の逸品2012 (1)





2011年06月28日
非売販促アイテム(1)









2011年04月08日
今回の逸品(19)












2011年03月28日
今回の逸品(18)










2011年03月04日
今回の逸品(17)




上段左から
MT月選手、HY選手、IS根選手、MR重選手、
YK川選手、KW原選手(B)、MT若選手、SR下選手、
KI津主将、KW本選手、SS木選手(A)、FJ林選手、
HR田選手(B)、TR越選手、YM崎選手、SS木選手(B)、
2011年02月28日
今回の逸品(16)




上段左から
KR川選手、MT原選手、OK部選手、TK本選手、
MK井選手、T村選手、YK山女子部選手会長、IN本選手、
U木主将、TK尾選手、SG山選手、OR重選手、
U田選手(B)、NN宮選手、O田選手、HS富選手、
2011年02月24日
今回の逸品(15)




上段左から
W合ヘッドコーチ、KT野選手、KW原男子選手会長、OK田選手、
YS田選手、FR田選手、IM西選手、I田選手、
SE木選手、SM田選手、T丸選手、U田選手(A)、
T井女子部主任、HR田選手、KZ家選手、E川総監督です。
2011年02月16日
今回の逸品(14)





2011年01月25日
今回の逸品(13)








2011年01月03日
今回の逸品(12)

さて、「今回の逸品」はお正月ですので、ある方の縁起のいいお財布を紹介します。



2010年12月20日
今回の逸品(11)







2010年12月02日
今回の逸品(10)



2010年10月26日
今回の逸品(9)



2010年10月20日
今回の逸品(8)



2010年09月16日
今回の逸品(7)






2010年08月12日
今回の逸品(6)






今回はためになった?

2010年07月18日
今回の逸品(5)




2010年06月28日
今回の逸品(4)




2010年06月12日
今回の逸品(3)




2010年05月16日
今回の逸品(2)







2010年05月04日
今回の逸品(1)





2009年08月05日
ラケット






2008年04月12日
ラケット買いました



▲ まずは新しく買ったDiacluster RIM3.0とお気に入りのラケットバッグとで記念写真。

▲ 今度はnPro OPEN 100といっしょに記念写真。上の写真「爽健美茶」がじゃまだったし。


2008年02月21日
U木主将のニューラケット







▲ 気持ち良くビュンビュン飛ばしているU木主将。ニューウェポンはオークションで格安に調達したとか。遠くの球に追いついて苦しい体制からも上半身だけでスピンボールを返球しています。
2008年02月06日
ニューモデル ( Wilson ) 出ました。




2007年11月15日
ラケットのグリップサイズについて


グリップとはラケットを握る部分のことです。
現在、日本で発売されているラケットのグリップの規格は1、2、3、4で、数字が大きいほど太くなります。



(注:メーカーによっては「UL2」「 SL3」などの表記をすることがありますが、これはメーカー独自の重さの表記である「UL」「SL」などと、グリップの太さとを一緒に表記したものです。)
2007年10月06日
DOYOU製品情報 002 (ラケット)
2007年10月04日
DOYOU製品情報 001 (ラケット)
気になる製品を勝手に紹介します。普段見慣れないブリヂストン製ですが、いろんなサイトで使用感の評価が高いです。
商品名:BRIDGESTONE DUAL COIL 3.0/2.8 (デュアルコイル3.0/2.8)
以下テニス365から抜粋です。
驚異のパワーとスピンを生み出す攻撃専用ラケット。
思いっきり振りぬきたい!そんな夢をかなえてくれるパワーヒッター向けモデル。

テニスラケットで初めて「レアメタル=稀少金属」を採用し、相手にとってまさに脅威となる攻撃力を獲得しました。今までタブーとされてきたグリーンのカラーリングも注目です!
詳細はブリヂストンサイトへどうぞ。動画もあります。
http://www.bs-tennis.com/dualcoil/index.html
商品名:BRIDGESTONE DUAL COIL 3.0/2.8 (デュアルコイル3.0/2.8)
以下テニス365から抜粋です。

思いっきり振りぬきたい!そんな夢をかなえてくれるパワーヒッター向けモデル。



http://www.bs-tennis.com/dualcoil/index.html
2007年09月21日
DOYOU流ラケットの選び方



http://tennis365.net/help/shopping/select/racket/

http://tennis365.net/help/shopping/select/strings/
■ スピンがかけやすくなる。

1.ラケット面が大きい。
2.フレームの厚さ(シャフトを細く)…フレームの一番薄い箇所でラケットは「しなり」ます。「しなる」という事はボールとラケットの接地時間を長くする効果があり、スピンをかけるタイミングをとりやすく、コントロール性がUPします。
3.フレームの硬さ(軟らかいラケット)…フレームがしなるのでボールとラケットの接地時間が長く、スピンをかけるタイミングが取り易くなります。
4.ストリングパターン(粗い)…ゆっくりしたスウィングでもスピンをかけ易い。
5.ストリングテンション(低い)…ラケットとボールの接地時間が長くとれるので、スピンをかけ易い。
■ コントロール性が高くなる。

1.ラケット面が小さい。
2.フレームの厚さ(スウィートスポットを厚く)…スウィートスポットを厚くすることによりパワーが増し、面安定性が向上するので、コントロール性がUPします。
3.フレームの硬さ(硬いラケット)…自分がスウィングした分だけボールが飛び、コントロールし易くなります。
4.ストリングパターン(細かい)…飛びを押さえられる。打球感がシャープになる。
5.ストリングテンション(高い)…ボールの飛びを抑えることができ、打球感がシャープになります。







*****************************************************************************************************************


もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

男子メンバはどんな人

女子メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手向け連絡事項

*****************************************************************************************************************