2008年04月30日
復活近し&復活なし



▲ 喜びの表情のB川選手。横で口を開けて(当たり前ですが)おみやげを食べているのはM井マネージャー。実はこの2人初対面です。


▲ これがB川選手のおみやげの「限定!!さくらシュークリーム」おいしそうです。(だいぶなくなっていますが・・・。)


▲ みんなでおいしくいただいております。U木主将はまずは見てチェックです。O作選手はいい感じで口に運んでいます。


▲ B川選手は早くテニスがしたいようです。ラケットの感触が嬉しいでしょうか。実は少しこの後、コートでミニラリーをしています。(ドクターストップですが)。シューで勢いが止まらずポテトスナックに手を出しているのはM井マネージャーです。


▲ さらに勢いが止まらなくなった二人。自分の世界に入っています。


▲ 少しM井マネージャーの事が心配になってきたB川選手。一方のM井マネージャーと言えばおかまいなしで続行中です。


▲ 食べるものは食べたし、そろそろ帰宅の途につこうとするM井マネージャーです。さわやかです。


▲ 彼女の昨年の3月31日の写真です。これはこれできれいに撮れていると思いますが、本人には不評です。復活はしないと本人の決意は固いようです。


▲ 心配は無用です。最近は秋の激ヤセから比較して体調も良くなりつつあり、「近頃はごはんがおいしいんですよ。」とも言っています。見て下さい。モデルサイズは維持されたまま、メンバからは「ツヤツヤしてるね。」との声も聞かれ、テニスも美貌もプライベートのウフフも絶好調のM井マネージャーです。

2008年04月26日
新人加入(秘密兵器4・秘密兵器5)


▲ まずはY田選手。現在は奥方のラケットを利用しての入隊です。テニス歴は数年ですが、ゴルフの腕前はシングルとのことです。ボールの動きの早さには、まだ慣れが必要ですが、そこはそれ止まったボールを打つのに近いサーブは威力・変化ともに十分で、ただ者でないという片鱗を見せてくれます。


▲ 空手の有段者(4段)という経歴を持つのがY村選手。笑顔を絶やさないY村選手ですが、スタミナに少し難があります。しかし、空手で鍛えた反射神経は卓越しており、至近距離のボールでも恐れず反応します。そのボレーの能力から「鉄の壁」との異名をとっています。

2008年04月20日
春の陽気でZZZ・・・。



▲ 気持ちよくシエスタタイムを楽しんでいるO作選手。気持ち良さそうです。特殊勤務も多いし岩国から当クラブの定期練習に通っているので普段からお疲れモードなんでしょう。横では絶好調でおしゃべり中のT本選手。

2008年04月16日
ヘッドコーチ就任。



▲ まずは理論の説明です。頭でも理解するのは大切です。K本選手も真剣な眼差しで聞いています。ちなみにK本選手のこの目線に弱い男子部員多いです。


▲ フォームのチェックに入ります。まずは振り出しの位置から。


▲ フォロースルーの大切さを説きます。名僧の説法のように言葉が体に染み込んできます。K本選手も納得の表情。後は実践あるのみ。

2008年04月12日
ラケット買いました



▲ まずは新しく買ったDiacluster RIM3.0とお気に入りのラケットバッグとで記念写真。

▲ 今度はnPro OPEN 100といっしょに記念写真。上の写真「爽健美茶」がじゃまだったし。


2008年04月06日
M井マネージャーみやげ


▲ 旅行の思い出を楽しそうに話すM井マネージャー。(写真左)私もW合コーチ(写真中央)も話を聞いて鼻血が出そうになりました。


▲ みんなでお土産をおいしくいただきました。品定めしているのはW合コーチ。
2008年04月02日
新人加入(リーサルウェポン)




▲ 長身から繰り出されるフラットサーブは威力満点。気持ちいいです。音もいい感じ。A山プロのプレーが始まると横を通る他のクラブの人達の足が止まり、見学していくこともしばしばあります。


▲ 安定感+スピードのあるストロークです。私が言うのも何ですがフォームもいいですね。W合コーチですらA山プロといっしょにラリーをするのを楽しみにしていますし、コーチ業もお休みでアドバイスなしです。


▲ いきなりのプロ称号の授与に闘志を燃やす両プロ(O部プロとK川プロ)。 先輩としての洗礼を与えようといきなり全開での勝負を挑んでいます。


▲ 触発されたのはF田選手。A山プロばりのサーブとはいきませんが、魂がボールに乗り移っています。球が生きてるぞ!!
