2008年10月29日
夏ビアパーティー&優勝祝賀会2008(その2)



▲ 長年、プロとして活躍したK川プロが他病院へと転勤になりました。記念品授与式の後のスピーチです。みんな先生の事は忘れません。少し遠くなりますが、またキャンプ・イベントには参加していただきたいものです。


▲ B代表リーダーのU木主将からは反省の弁と来年へ向けての決意を述べられました。さすが主将。来年のリベンジを誓う力強いスピーチでした。


▲ W合ヘッドコーチからは今回の総括と来年への向けての強化計画が話されました。そうです。来年へ向けて始動しているのです。今日はちがうけど…。


▲ 中央付近ではO部プロとO重選手が同じポーズでキメ!!。兄妹ではありませんよ。W合ヘッドコーチの奥様は黙々と食されています。左奥ではM井マネージャーがFR田選手にショックな事を口走ってイジめています。落ち込んだFR田選手とは対照的に楽しそうです。


▲ 東京から広島に戻ってきたHR田選手(奥中央)。今度県外に転勤するK川プロ(左)、E川監督(右)で話が弾んでいます。


▲ 来年の女子代表枠を虎視眈々と狙うW合ヘッドコーチ左隣のM若選手と右隣N山選手。右端のFR田選手が実績をもとに経験談や心構えをエラそうに話しています。左は食べ物の前ではゴキゲンなO部プロ。

2008年10月25日
夏ビアパーティー&優勝祝賀会2008(その1)



▲ アルコールがまわる前から盛り上がり集団です。優勝の充実感が漂うT井女子部主任(右)、元気な頃のM井マネージャー(左)、後ろには復帰間近のB川選手(後中央)、この時点では制御可能なK野コーチ、前にはキメポーズのFR田選手です。


▲ 大会では圧倒的な強さを見せつけたK原プロ(右)とT丸プロです。T丸プロの横は飲み会大好きT中プロ、3プロのアドバイスを聞いて喜んでカニさんになっているのはK本選手です。


▲ イベント初参加のスピーチが始まりです。まずはK原プロ。最初の指名に戸惑いながらも無難にまとめます。


▲ 次はT丸プロです。若手のプロに女性の注目度も高いです。


▲ 最近、実力&人気急上昇のM若選手。定期練習もここ10回のうち8回出席するなど精力的に活動中です。来年の女子部代表入りも視界良好です。


▲ 入部から4ヶ月しか立っていないのに存在感をしめすFR田選手。テニスだけでなくクラブ運営の上でも役割を担ってくれる期待大です。


▲ 新人スピーチのトリを務めたのがMT井プロです。左にいますが、スピーチ終わると食べる体制になっています。後列右から久々参加のI川選手、秋から本業の仕事が忙しくなるS木選手、平日にも関わらず無理して祝賀会に駆けつけてくれたM岡選手です。

2008年10月19日
M井マネージャーのテンション下がりまくり&休業宣言




▲ 突然の連絡が入ります。何を話しているかは知る由もないですが、かなりの動揺が見られました。悲壮感も漂っており、表情も暗いです。


▲ よほどショックだったのでしょう。くずれるように金網にしがみつきますが、何か思い悩むように一人で考え事をしています。まわりのメンバも声をかけるような雰囲気ではなく、ただそっとして見守るしかありません。


▲ とうとう指先で地面をつつく定番のイジケポーズ体制になりました。つらい上にさらなる不幸が彼女を襲ったようです。頬からは涙がつたっています。彼女に再起は来るのか。今は死の淵から不死鳥の如く蘇ることができるか彼女自身の心の強さを信じて見守るしかありません。



2008年10月15日
医療メイト杯2008 Challenge 戦記 !! (最終回)



▲ 優勝したA代表チームの面々。圧倒的なパフォーマンスを見せてくれたK原プロ、T丸プロは勿論、A・B両代表の精神的支柱となったW合ヘッドコーチ、勢いのFR田選手、手堅いT井女子部主任、オールラウンドにポイントを決めたO田選手、ここ一番の試合で新境地を見せてくれたO重選手。最高のチーム編成でした。来年もっと上のクラスでも活躍してくれることと信じています。


▲ 最後はA・B両代表みんなで記念撮影です。B代表は優勝を逃がしましたが、両チームともお互いに応援し合い楽しく過ごせました。昨年と対戦相手が同じケースもありましたが、レベルアップは予想以上でした。来年に向けて当クラブもさらなるレベルアップを目指して来週から鍛錬。鍛錬。



2008年10月11日
医療メイト杯2008 Challenge 戦記 !! (その6)



▲ それでも全然違います。それぞれK原プロ、T丸プロの両プロが一人ずつ入っただけでも試合展開的にも精神的にも楽に進行します。両ペアともにそれぞれ事実上の決勝戦を6-1、6-0で圧勝です。FR田選手ものびのびプレーしています。




▲ 本日、出た試合は全勝をキープした右からK原プロ、T丸プロ、F田選手です。余裕の笑顔です。本当に強かったです。さすが!!



2008年10月05日
医療メイト杯2008 Challenge 戦記 !! (その5)





▲ この2人には全くプレッシャーはありません。ほとんどポイントすら奪われることなく、全く相手を寄せ付けない試合展開が続きます。6-0であっけなく完封勝利です。


▲ 男子の1試合目と同時に開始されましたが、男子の2試合目が終わっても続行中の熱戦でした。T井女子部主任とO重選手が男子の結果を知った上で必死に踏ん張りました。O重選手は持ち前のパワフルテニスを前面に出さずに、抑えながらしつこいくらい大事に粘りました。T井女子部主任はもともと粘るタイプなので延々と苦しい体力勝負の試合です。





2008年10月01日
医療メイト杯の前日





▲ 早めに参加して率先して水はきをしてくれているE川監督とM井マネージャー。マネージャーらしい仕事です。私はと言うと撮影に勤しんでいます。


▲ 「写真はエエから、コレコレ!! 」とコート整備を促しているE川監督。私は結構上手です。


▲ 作業に飽きたのか早めに切り上げてサーブ練習を始めたM井マネージャー。今度、特集を組みますが、夏から秋口になると恒例の体力&精神面で不調になります。昨年も11月から激励キャンペーンをしたくらいですから。食欲も落ちてしまってウエストまわりも微妙に激ヤセです。元気もないですし、とても心配ですね。


▲ 30分もすればこの通り乾いています。K原、T丸、MT井のプロ集団とU木キャプテンが練習するのにいいコンディションになっています。


▲ 練習試合にも熱が入っています。でも明日が本番ですからほどほどに。MT井プロがサーブを打ち込み、待ちかまえるFR田選手です。


▲ 「どこからでもかかってきなさい。」と挑発するW合ヘッドコーチ。調子はいいようです。明日は期待していいですね。


