2013年05月31日
クラブメンバの成績報告2013 (1)





************************************************************************************************************

当クラブに加入してテニスをもっと好きになりませんか? 見学や体験のご希望がありましたらメールアドレス doyou_tennis@yahoo.co.jp 又は テニス365 の広島県のサークル 「DOYOUテニスクラブ」 まで連絡お願いします。 連絡なしの現地直接参加も可能です。

もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

男子メンバはどんな人

女子メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手向け連絡事項

************************************************************************************************************
2012年11月30日
医療メイト杯2012 Challenge戦記 (7)

形式;1チームに男子2ペア、女子1ペアで2勝で勝ち。1ブロック5チームでラウンドロビン。各ブロックで優勝すれば翌年は1つ上のブロックへ昇格。最下位で1つ下のブロックへ降格。全10ブロックの50チーム400名以上が参加する楽しい大会です。











*****************************************************************************************************************


もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

男子メンバはどんな人

女子メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手向け連絡事項

*****************************************************************************************************************
2012年11月26日
医療メイト杯2012 Challenge戦記 (6)

形式;1チームに男子2ペア、女子1ペアで2勝で勝ち。1ブロック5チームでラウンドロビン。各ブロックで優勝すれば翌年は1つ上のブロックへ昇格。最下位で1つ下のブロックへ降格。全10ブロックの50チーム400名以上が参加する楽しい大会です。








*****************************************************************************************************************


もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

男子メンバはどんな人

女子メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手向け連絡事項

*****************************************************************************************************************
2012年11月23日
医療メイト杯2012 Challenge戦記 (5)

形式;1チームに男子2ペア、女子1ペアで2勝で勝ち。1ブロック5チームでラウンドロビン。各ブロックで優勝すれば翌年は1つ上のブロックへ昇格。(全10ブロック)全部で50チーム400名以上が参加する楽しい大会です。








*****************************************************************************************************************


もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

男子メンバはどんな人

女子メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手向け連絡事項

*****************************************************************************************************************
2012年11月19日
医療メイト杯2012 Challenge戦記 (4)

形式;1チームに男子2ペア、女子1ペアで2勝で勝ち。1ブロック5チームでラウンドロビン。各ブロックで優勝すれば翌年は1つ上のブロックへ昇格。(全10ブロック)全部で50チーム400名以上が参加する楽しい大会です。










*****************************************************************************************************************


もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

男子メンバはどんな人

女子メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手向け連絡事項

*****************************************************************************************************************
2012年11月16日
医療メイト杯2012 Challenge戦記 (3)

形式;1チームに男子2ペア、女子1ペアで2勝で勝ち。1ブロック5チームでラウンドロビン。各ブロックで優勝すれば翌年は1つ上のブロックへ昇格。(全10ブロック)全部で50チーム400名以上が参加する楽しい大会です。








*****************************************************************************************************************


もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

男子メンバはどんな人

女子メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手向け連絡事項

*****************************************************************************************************************
2012年11月12日
医療メイト杯2012 Challenge戦記 (2)

形式;1チームに男子2ペア、女子1ペアで2勝で勝ち。1ブロック5チームでラウンドロビン。各ブロックで優勝すれば翌年は1つ上のブロックへ昇格。(全10ブロック)全部で50チーム400名以上が参加する楽しい大会です。










*****************************************************************************************************************


もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手向け連絡事項

*****************************************************************************************************************
2012年11月09日
医療メイト杯2012 Challenge戦記 (序章)

形式;1チームに男子2ペア、女子1ペアで2勝で勝ち。1ブロック5チームでラウンドロビン。各ブロックで優勝すれば翌年は1つ上のブロックへ昇格。(全10ブロック)全部で50チーム400名以上が参加する楽しい大会です。










*****************************************************************************************************************


もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手向け連絡事項

*****************************************************************************************************************
2012年09月03日
昼下がりのテニス合戦 (2)












クラブの公式ホームページも是非是非チェックしてくださいね。
もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手連絡事項


2012年08月31日
昼下がりのテニス合戦 (1)










クラブの公式ホームページも是非是非チェックしてくださいね。
もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手連絡事項


2011年12月29日
第25回全国実業団対抗テニストーナメント報告(4)















2011年12月28日
第25回全国実業団対抗テニストーナメント報告(3)













2011年12月27日
第25回全国実業団対抗テニストーナメント報告(2)











2011年12月26日
第25回全国実業団対抗テニストーナメント報告(1)













2011年11月20日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(13)











2011年11月12日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(12)











2011年11月08日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(11)










■ 第1試合(MT本病院A戦)1勝2敗

男子№2(SG山・NS村)2-6
女子(KW原・S水)4-6
男子№1(KW原・T丸)6-2
■ 第2試合(KN立広島病院戦)3勝0敗

男子№2(SG山・YM本)6-2
女子(AM岡・IM西)6-3
男子№1(KW原・T丸)6-3
■ 第3試合(MYS中央病院戦)3勝0敗

男子№2(NS村・YM本)6-3
女子(IM西・S水)6-0
男子№1(KW原・T丸)6-4
■ 第4試合(HR島市総合健康センター戦)2勝1敗

男子№2(SG山・YM本)6-3
女子(AM岡・KW原)3-6
男子№1(KW原・T丸)6-3
■ 総評
Aチームは出だしでチームとして初めての敗戦を経験しましたが、そこで慌てないところはさすが。後の試合はゲームカウントも含めて着実にものにしました。欲を言えば全勝優勝といきたいところですが、それは贅沢か?男子8試合で1敗、女子4試合で2敗という結果です。来年はBブロックにランクアップするので課題ということですね。まあ、昨年女子はDブロックで1勝3敗でしたからCブロックでこの成績はレベルアップしていることに間違いないです。来年が楽しみです。
2011年11月04日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(10)










2011年10月24日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(9)












2011年10月20日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(8)










2011年10月16日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(7)














■ 第1試合(MT本病院B戦)3勝0敗

男子№2(T中・FR田)6-2
女子(SM田・TB井)6-0
男子№1(W合・T賀)6-0
■ 第2試合(TT谷総合病院戦)3勝0敗

男子№2(T中・FR田)6-1
女子(TB井・SS木)6-0
男子№1(W合・T賀)6-0
■ 第3試合(FK山循環器病院戦)2勝1敗

男子№2(T中・FR田)6-4
女子(SM田・SS木)6-2
男子№1(W合・T賀)3-6
■ 第4試合(HYS病院戦)2勝1敗

男子№2(T中・FR田)6-2
女子(TB井・SS木)6-4
男子№1(W合・T賀)3-6
■ 総評
前回大会からT中・FR田ペアは負けなしの8連勝。さらに女子が昨年の1勝3敗から4戦全勝に大躍進。この時点ですでに№1ダブルスの結果を待つまでもなく全勝を決めています。その点ではモチベーションが上げにくかった面もあります。来年はさらにDブロックにランクアップします。前回唯一負けたTT道病院(今年Dブロック2位)が待っています。油断はできません。
2011年10月08日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(6)










2011年10月04日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(5)








2011年09月28日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(4)











■ 第1試合(MTNG病院B戦)2勝1敗

男子№2(U木・FJ波)6-0
女子(TK井・OR重)2-6
男子№1(MT井・H田)6-2
■ 第2試合(ONMT市民病院戦)1勝2敗

男子№2(FJ波・H田)2-6
女子(OK田・OR重)6-4
男子№1(MT井・SS木)4-6
■ 第3試合(SNYU病院戦)2勝1敗

男子№2(U木・FJ波)6-0
女子(TK井・OK田)3-6
男子№1(MT井・SS木)6-3
■ 総評
Cチーム結成以来2年連続の準優勝となりました。この大会は優勝しないと同じリーグの残留となります。女子ペアは1勝2敗でしたが、大事な試合は勝ってくれただけに残念です。男子は他チームでは全勝ですが、大事な試合で2敗して申し訳ないところです。次回こそ強力にレベルアップを図り、全勝優勝を目指します。次回優勝できなければCチームは解散です。いや、解散のつもりで、解散の可能性もありかな?。
2011年09月24日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(3)










2011年09月16日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(2)








2011年09月04日
医療メイト杯2011 Challenge戦記(1)









2010年12月12日
秋季クラブ大会2010(2)












2010年12月08日
秋季クラブ大会2010(1)











2010年11月16日
医療メイト杯2010 Challenge 戦記 !! (その10)










2010年11月12日
医療メイト杯2010 Challenge 戦記 !! (その9)






















男子№2(T村・S山ペア) 6-1
女子(YK山・S田ペア) 1-6
男子№1(KW原・T丸ペア) 6-2


男子№2(T村・S山ペア) 6-1
女子(YK山・S田ペア) 3-6
男子№1(KW原・T丸ペア) 6-2


男子№2(T村・S山ペア) 6-2
女子(YK山・S田ペア) 6-0
男子№1(KW原・T丸ペア) 6-1


男子№2(T村・S山ペア) 6-2
女子(YK山・S田ペア) 3-6
男子№1(KW原・T丸ペア) 6-4
2010年11月08日
医療メイト杯2010 Challenge 戦記 !! (その8)






2010年11月04日
医療メイト杯2010 Challenge 戦記 !! (その7)





























男子№2(T中・FR田ペア) 6-5
女子(OK田・IM西ペア) 4-6
男子№1(W合・T賀ペア) 6-4


男子№2(T中・FR田ペア) 6-1
女子(OK田・IM西ペア) 6-2
男子№1(W合・T賀ペア) 6-0


男子№2(T中・FR田ペア) 6-0
女子(OK田・IM西ペア) 5-6
男子№1(W合・T賀ペア) 6-0


男子№2(T中・FR田ペア) 6-1
女子(OK田・IM西ペア) 1-6
男子№1(W合・T賀ペア) 5-6
2010年10月28日
医療メイト杯2010 Challenge 戦記 !! (その6)

















2010年10月24日
医療メイト杯2010 Challenge 戦記 !! (その5)




















2010年10月16日
医療メイト杯2010 Challenge 戦記 !! (その4)


















男子№2(K野・H田ペア) 1-6
女子(T井・YS田ペア) 6-2
男子№1(U木・MT井ペア) 6-2


男子№2(SS木・K野ペア) 6-1
女子(T井・YS田ペア) 0-6
男子№1(MT井・H田ペア) 6-2


男子№2(SS木・H田ペア) 6-2
女子(T井・YS田ペア) 1-6
男子№1(U木・MT井ペア) 6-0


男子№2(SS木・H田ペア) 6-5
女子(T井・YS田ペア) 0-6
男子№1(U木・MT井ペア) 3-6
2010年10月12日
医療メイト杯2010 Challenge 戦記 !! (その3)









2010年10月08日
医療メイト杯2010 Challenge 戦記 !! (その2)











2010年10月04日
医療メイト杯2010 Challenge 戦記 !! (その1)










2009年12月08日
DOYOUテニスクラブオープンテニス大会2009(その3)












2009年12月04日
DOYOUテニスクラブオープンテニス大会2009(その2)










2009年11月28日
DOYOUテニスクラブオープンテニス大会2009(その1)

















2009年11月20日
ジャパンオープン2009視察記(完結編)

















2009年11月16日
ジャパンオープン2009視察記(その2)
















2009年11月12日
ジャパンオープン2009視察記(その1)



すばらしい大会を見学することができ、大変楽しい時間を持つことができました。感謝いたします。来年度以降もこの様なエキサイティングで大きなテニスの国際大会を開催して欲しいと熱望しているテニスファンは大勢いると思います。それと松岡修三氏の試合の合間の解説は大変良かったです。松岡修三氏のスケジュールがつけば来年度以降も同企画でできればいいと思います。


クラブのレベルアップのため、最新のテクニックをメンバにフィードバックするために幹事である私がジャパンオープン2009に視察に行く決意をしたのは7月でした。ちなみにスカウト活動が奏功して運良く参加選手の一人が我がクラブに加入してくれればもっとすごいことになるのですが・・・。即戦力になるしね。クラブの会長のポストを用意してもダメでしょうか。


















2009年10月20日
医療メイト杯2009 Challenge 戦記 !! (最終回)























2009年10月16日
医療メイト杯2009 Challenge 戦記 !! (その8)

















Aチーム 最終戦 対H大病院S科戦 2勝1敗 勝利

男子№2(K原・T丸)6-1



2009年10月12日
医療メイト杯2009 Challenge 戦記 !! (その7)



















ここからも熱戦が続きますが、M井選手のストレートパスなどで大事なポイントを確実にものにしたことと、M埼選手にはハードヒットし難いようにスピードよりプレースメントを重要視した作戦が功を奏して6-1で勝利しました。6-1からは想像できないくらい苦しい戦いでした。



Bチーム 最終戦 対FKJ病院戦 2勝1敗 勝利

男子№2(T中・H田)6-4



2009年10月08日
医療メイト杯2009 Challenge 戦記 !! (その6)













Aチーム 3戦目 対MT病院B戦 2勝1敗 勝利

男子№2(T丸・FR田)6-1



2009年10月04日
医療メイト杯2009 Challenge 戦記 !! (その5)














Bチーム 3戦目 対HJ病院戦 3勝0敗 勝利

男子№2(T中・H田)6-1



2009年09月28日
医療メイト杯2009 Challenge 戦記 !! (その4)













Aチーム 2戦目 対OM総合病院B戦 3勝0敗 勝利

男子№2(K原・T丸)6-0



2009年09月24日
医療メイト杯2009 Challenge 戦記 !! (その3)



















Bチーム 2戦目 対KS医療センター戦 3勝0敗 勝利

男子№2(T中・H田)6-0



2009年09月20日
医療メイト杯2009 Challenge 戦記 !! (その2)











男子№1はK原・T村ペアが相手の上級者の女子(本当にうまいです。)に少し苦しめられましたが、6-4で接戦を制しました。

Aチーム 1戦目 対MH病院戦 3勝0敗 勝利

男子№2(T丸・FR田)6-0



2009年09月16日
医療メイト杯2009 Challenge 戦記 !! (その1)









Bチーム 1戦目 対YJ病院戦 2勝1敗 勝利

男子№2(T中・H田)6-2



2009年02月28日
ある業界関係者主催総合体育祭の硬式テニス部門大会2009に出場



▲ 順調に勝ち進んできましたが、準々決勝は優勝候補のSチームとの対戦です。緊張の面持ちで挨拶をしています。W合ヘッドコーチ、K原プロを中心に選抜していよいよ対決です。ここで命運が尽きてしますのか・・・?


▲ 1チームで3ペアで2勝した方が勝ち進みます。先に2勝されると№3ペアの試合はありません。K原プロ・FR田選手のペアでまずは1勝を狙います。


▲ サーブも上々のK原プロです。強力な相手にも粘られ、長い試合となりましたがまずは先勝です。


▲ 自慢のフットワークで追いついて返球です。W合ヘッドコーチペアも粘りと確実な試合運びで長期戦にもつれ込みます。しかし、最後には勝利をもぎ取り、U木主将・FJ田選手ペアを温存したまま勝利を決定しました。大金星です。



2008年11月22日
DOYOUテニスクラブオープンテニス大会2008(その3)



▲ K原(健)選手がいきなりK原(健)プロに宣戦布告です。「本当のプロはオレだ。お前はプロの称号を返上しろ。」と挑発しています。W合ヘッドコーチとタッグを組んで優勝を目指しますが、そこに待ったをかけたのはE川監督&M井プロです。K原(健)選手は「ここは俺にとって通過点だ。」と強気の姿勢は崩しません。

▲ 何のことはない。結局日が傾きかかる時間までかかった男子のリーグ戦を制したのはK原(健)プロとY下選手でした。K原(健)プロは勿論ですが、Y下選手のブランクを感じさせない頑張りが光った優勝でした。その後のK原(健)選手と言えばリベンジに燃えています。


▲ 昼食の準備はT井女子部主任とO田選手が司令塔で作業がテキパキ進行します。テニスだけでなくこんな場面でも頼りになります。ありがとう。


▲ みんなで記念撮影。「みんな集まれ~。」と言っても平気でコートでテニスをしている人達は無視してパチリ。

2008年11月16日
DOYOUテニスクラブオープンテニス大会2008(その2)



▲ SS木選手も久々の参戦です。テニスの腕前もハデな生活も健在です。K野コーチから最近のテニス事情をリサーチしています。


▲ MT井プロがサービス臨時コーチを引き受けてくれました。やさしく内容の濃い説明です。こちらではFR田選手が球拾いで協力です。


▲ 今度、別枠で紹介しますが、秋の期待の新人I西選手です。テニス経験者でフォームを整っています。差し込まれても十分にリカバリできるパワーも持ち合わせています。


▲ 軽快なフットワークのK本選手も参戦です。最近タイトルから遠ざかっているので気合いが入っています。

2008年11月12日
DOYOUテニスクラブオープンテニス大会2008(その1)



▲ まずは心構えからFR田選手が、若手新参加の選手にとつとつと話しています。右からタオルかぶりがおチャメなI屋選手、カメラ目線のO留選手、目からウロコで口を開けての感激のK田選手、ニッコリ納得のO田選手です。


▲ 運動センスはいいO田選手です。レッスンで教えたことを吸収してどんどんうまくなります。伸びしろは大きいので今後の期待大です。


▲ 普段からオシャレなI屋選手。そぶりにも気品があります。スレンダーな体に似合わず力強い球を打ちます。私と仕事の関係はあるのですが、普段はメガネなので誰か分かりませんでした。名前を聞くのも恥ずかしいので何気に理由を付けて聞き出しました。


▲ 経験者のK部選手。自分のプレーに納得がいかない様子です。今後も練習に参加して上を目指して欲しいものです。


▲ 本人の知らない間に男性陣からはいきなり好評のO留選手。見かけによらず軸足をしっかりと強打できる素質を持っています。


▲ W合ヘッドコーチ指導のもとゲームにはいっています。2時間のレッスンでここまで出来るのは彼女たちのセンスもあるでしょうがさすがW合ヘッドコーチ。


▲ 紅葉した木々をバックに仲良し4人組で記念撮影。今回の体験入学で今後のテニス人生をどう御判断いただけるでしょうか。

2008年10月15日
医療メイト杯2008 Challenge 戦記 !! (最終回)



▲ 優勝したA代表チームの面々。圧倒的なパフォーマンスを見せてくれたK原プロ、T丸プロは勿論、A・B両代表の精神的支柱となったW合ヘッドコーチ、勢いのFR田選手、手堅いT井女子部主任、オールラウンドにポイントを決めたO田選手、ここ一番の試合で新境地を見せてくれたO重選手。最高のチーム編成でした。来年もっと上のクラスでも活躍してくれることと信じています。


▲ 最後はA・B両代表みんなで記念撮影です。B代表は優勝を逃がしましたが、両チームともお互いに応援し合い楽しく過ごせました。昨年と対戦相手が同じケースもありましたが、レベルアップは予想以上でした。来年に向けて当クラブもさらなるレベルアップを目指して来週から鍛錬。鍛錬。



2008年10月11日
医療メイト杯2008 Challenge 戦記 !! (その6)



▲ それでも全然違います。それぞれK原プロ、T丸プロの両プロが一人ずつ入っただけでも試合展開的にも精神的にも楽に進行します。両ペアともにそれぞれ事実上の決勝戦を6-1、6-0で圧勝です。FR田選手ものびのびプレーしています。




▲ 本日、出た試合は全勝をキープした右からK原プロ、T丸プロ、F田選手です。余裕の笑顔です。本当に強かったです。さすが!!



2008年10月05日
医療メイト杯2008 Challenge 戦記 !! (その5)





▲ この2人には全くプレッシャーはありません。ほとんどポイントすら奪われることなく、全く相手を寄せ付けない試合展開が続きます。6-0であっけなく完封勝利です。


▲ 男子の1試合目と同時に開始されましたが、男子の2試合目が終わっても続行中の熱戦でした。T井女子部主任とO重選手が男子の結果を知った上で必死に踏ん張りました。O重選手は持ち前のパワフルテニスを前面に出さずに、抑えながらしつこいくらい大事に粘りました。T井女子部主任はもともと粘るタイプなので延々と苦しい体力勝負の試合です。





2008年09月27日
医療メイト杯2008 Challenge 戦記 !! (その4)


A代表メンバは以下の通りです。






▲ 対戦相手も相当訓練されており、苦しい戦いが続きましたが前半戦を1勝1敗の五分の成績でまとめます。T井女子部主任、O田選手、O重選手の3選手が持ち味を生かしてしのぎます。


▲ K原プロ、T丸プロの2人は盤石です。相手が戦意を喪失するくらい圧倒的な力の差を見せつけます。長身の2人が前に来ると相手は何をしていいか分からなくなります。深目のロブでも精度の高いスマッシュ&ボレーで決めて、強力なストロークで相手に反撃を許しません。完全にゲームを支配して短時間でセットに持ち込みます。不満なところは強すぎて応援し甲斐がないところです。



2008年09月21日
医療メイト杯2008 Challenge 戦記 !! (その3)






▲ 午後になってもU木主将・MT井プロペアはスキのないテニスで相手に主導権を与えることはありません。初めてのペアと思えない位、コンビネーションも出来ています。この調子は最終戦までいきそうです。頼むぞ!!


▲ 自分の試合が無い時には、親身になってアドバイス&応援をしてくれるW合ヘッドコーチ。自分の教え子達のプレーが心配です。B代表の最終戦の試合展開を詳細に分析しています。


▲ 一進一退の展開も勝利の女神はU木・MT井ペアに微笑みかけます。4-4からMT井プロが得意のワイドに逃げるスライスサーブが決まり30-0でリードを奪います。



次回はA代表の活躍を報告します。


2008年09月17日
医療メイト杯2008 Challenge 戦記 !! (その2)



▲ 午前中の反省会も兼ねて、まずはエネルギー補給です。特注の弁当でご満悦の二人。緊張気味だった2人にも笑顔がもどります。


▲ 調子が上がってきたK本選手。フットワークも軽快にコートの中を走り回ります。ストロークの精度も次第に上がってきました。


▲ 勢いに乗りサーブも決まり始めます。一進一退のゲーム展開もK本・M井マネージャーペアに流れが傾いてきてきます。


▲ 午前中はちぐはぐな面もあったコンビネーションも噛み合ってきています。M井マネージャーが繋いで、K本選手が決める本来の勝ちパターンが出来てきました。






2008年09月13日
医療メイト杯2008 Challenge 戦記 !! (その1)

その戦いぶりを報告していく予定ですがまずは、B代表からです。
B代表メンバは以下の通りです。




▲ クラブには在籍していますが、昨年のO部プロは他病院に移籍されたので、男子№1ダブルスはMT井プロとU木主将のコンビです。午前中の試合は相手ペアを2ゲーム以下に押さえて勝利していきます。好調な滑り出しです。


▲ 女子ダブルスは昨年と同じK本選手、M井マネージャーペアです。昨年は接戦をものにして全勝という期待以上の成績を上げました。準備は整えて望んだつもりですが、マークされていたせいか今年は相手のレベルアップもあり、思うように試合の主導権を奪えません。サーブの精度も低めで全敗で折り返しとなりました。


▲ 活躍するMT井プロ。O部プロにはパワーでは劣りますが、コントロールと器用さは定評があります。また、ワイドに切れる高速スライスサーブはエースの山を築きます。





2008年08月16日
HC病院との対抗戦(4)



◆ U木主将&T井女子部主任ペアはねばってチャンスで決めるというオーソドックスな戦いぶりで試合を優位に進めます。6-3で勝利します。これでトータルで勝ち越しを決めました。


◆ 最後は№3ペアの戦いですが、今回の対戦の主催者同志の戦いと言うことで注目を集めました。こちらはW合ヘッドコーチ・O部プロペアです。序盤から終始リードを許し、2-5と劣勢に立たされます。


◆ しかし、ここからが本番。模範となるヘッドコーチが負けるわけにはいきません。O部プロも持ち前のパワーテニスが発揮され始め追い上げモードになります。そして一進一退の攻防の末、6-5で逆転勝利します。

◆ 終わってみれば4戦全勝という結果でしたが、内容は緊迫した好ゲームでした。それにより課題も見えてきましたが、クラブのレベルアップをメンバみんなが実感できた対戦ともなりました。医療メイト杯に向けて最高の調整となりました。

2008年08月10日
HC病院との対抗戦(3)



◆ これまた今年度入部のMT井プロです。スピードがあり、外へ逃げるスライスサーブは重要な武器となっています。物静かな青年ですが、中学から始めたテニス歴20年の強者で、ハートには熱い物をものを秘めています。


◆ T中&MT井プロペアはさすがに序盤から試合を支配します。2人ともプレースタイルは近く、コンビネーションもいい感じです。試合運びもスキがありません。6-1での圧勝です。


◆ 当クラブの代表選手を心配しながらも声援するメンバ達。梅雨の中休みで対抗戦を開催することができてラッキーでした。E川監督自ら率先して立ち上がって応援しています。当クラブだけでも20名程度のメンバが駆けつけてくれました。もちろん、公式試合が終わった後は相手チームも含めてみんな入り乱れてのエキシビジョンマッチをして親睦を深めます。

2008年08月06日
HC病院との対抗戦(2)



◆ 対する相手は過去に殆どこのような対戦で負けた経験がないという程の強力ペアです。まさにスピード&パワー十分です。恐るべし。


◆ この2人でペアを組んだ経験はまだ浅いですが、個々の能力は非常に高いです。新造ペアと思えないほど呼吸も合っています。運動量、コントロール、テクニックは申し分ありません。頼むぞ!!K原&T丸プロペア。序盤は一進一退の試合展開が続きます。


◆ 中盤から抜け出すきっかけを作ったのはK原プロです。やはり期待通りやってくれました。6-3で勝利です。これで勢いを付けたいところです。

2008年08月02日
HC病院とのテニス対抗戦(1)



◆ 新年度加入のなかでもT丸プロと並んで強力なK原(KI)プロです。学生時代からテニス部で№1を務めてきた選手です。いよいよその秘められたポテンシャルがベールを脱ぐ時です。


◆ T丸プロも学生時代からテニス部で№1を守ってきた猛者です。K原(KI)プロとのペアは、まさに夢の競演とも言える組み合わせです。


◆ まずは№1チーム同志の対戦です。相手№1チームが強力なのは言うまでもありません。さてコート4面(開催はホームの可部運動公園)を借りてHC病院チームとの対戦の火蓋が切って下ろされるのでした。

2008年01月27日
勝利の握手


▲ M井マネージャーを気遣いながら戦うK川プロ。サーブで前に出ます。M井マネージャーはボレーの好機をうかがいます。


▲ K川プロ&M井マネージャーペアの勝利の瞬間です。二人ともいい表情しています。いつもと違うコート・対戦相手でも息がぴったりのナイスゲームでした。

2007年11月05日
大会(10月27日)ハイライト3








2007年11月04日
大会(10月27日)ハイライト2







2007年11月03日
大会(10月27日)ハイライト







2007年11月02日
大会(10月27日)




2007年10月17日
第21回全国実業団テニストーナメント観戦超短レポート

決勝はソニーと旅ポケドットコムの対戦です。(この企業名が微妙なのでカウントをアナウンスする時に少し間が抜けてます。)途中で当クラブのU木主将も観戦にいらしており、いっしょに観戦しました。
結果は旅ポケドットコムチームの優勝。





2007年09月23日
医療メイト杯 Challenge 戦記 !!(Epilogue)





祝勝会は小谷サービスエリアで広島御膳とドリンクバーを注文して豪勢に開催しました。(ビールかけをしたかったなあ~


左から
U木キャプテン:普段はダンディなU木主将も本当に喜んでいますね。

M井マネージャー:若い女子が・・・焼け過ぎだろう。パトカーのようにツートンカラーになってる。

O部プロ:優勝カップより女子に囲まれている方が実は嬉しい王子。

K本選手:やっといつもの笑顔にもどったね。普段のノリはM井マネージャーよりも上手。

F田選手:喜びよりも早く休みたいかな。活躍の写真少なくてごめん!

(


安堵!! 猛暑とプレッシャーの中、大きな仕事を終えた満足感で最高の笑みがこぼれます。
2007年09月22日
医療メイト杯 Challenge 戦記 !! (その7)


いよいよ最終戦です。これまで無傷の連勝中でしたが、さすがに今度の対戦相手では思うような試合展開にはなりません。序盤戦は激しい攻防が続き2-2のキープでお互い一歩も譲りません。5ゲーム目の接戦をブレイクされるとジリッジリッと引き離されとうとう5-2にされてしまいます。しかし、ここからU木キャプテン、O部プロとも持ち味を発揮して多彩な攻撃を仕掛け4-5と対戦相手を追い詰めます。






模範!! 二人の試合運びは他のメンバーの模範となり、精神的な支えとなりました。

2007年09月20日
医療メイト杯 Challenge 戦記 !! (その6)








華麗!! M井マネージャーが美しく安定感のあるプレーでポイントを積み重ねます。
2007年09月16日
医療メイト杯 Challenge 戦記 !! (その5)


不安と注目の中、F田選手のサービスで試合開始。相変わらずサーブの好調は持続中です。リードは保てば私も思い切ってプレーができます。精神的な余裕はないので、とにかく拾って必死のプレーが続きます。実感はなかったですが、気が付けば優勢に試合は進み、6-0で快勝。これで本大会の№2ダブルスペアの試合は終了です。まずは責任を果たし、女子ダブルスにつなげることができたことに安堵します。


結論から言いましょう。今大会最もヘビーな試合となりました。試合終了でK本選手は泣いています。M井マネージャーも呆然と立ちつくしています。

相手ペアはコンビネーションも良く、レベルも粒揃いでこれと言った弱点がありませんでした。滑り出しは順調で3-0リード。しかし、相手の作戦からか試合のペースを変えられました。長いラリーの応酬から少しずつ味方女子ペアのペースに乱れが見え始め、相手が加点してきます。楽勝ムードが一変してついに3-3のタイになります。しかも、7ゲーム目でこれまで確実にサービスを決めていたM井マネージャーが痛恨のダブルフォールトの連発。ラブ・サーティになりました。これを落としては一気に勝負がついてしまいます。テニスの怖さをよく知っているM井マネージャーだからこそ敏感にその事を感じとっていたのでしょう。また、テニス歴で先輩である自分がチームを引っ張っていかなければいけないという責任感からか彼女には端で見ていても明らかにその重圧がのしかかっていました。

ラブ・サーティからのラリーが続きます。相手が放ったのは攻めのロブでした。ストレートにK本選手を越えて決められたと思った瞬間、K本選手が豪快にワイドにスマッシュ


このポイントを取ればチームは優勝です。勝利を意識した瞬間、2人の動きがぎこちなくなり、結局、逆転を許します。次のゲームも取られて意気消沈。





起死回生!! K本選手が豪快にスマッシュを決め、ゲームの流れを引き戻します。
2007年09月12日
医療メイト杯 Challenge 戦記 !! (回想シーン2)戦士の休息


激励: T選手(後列右から2番目)のねぎらいの言葉にみんなの緊張感もホッと緩みます。
2007年09月08日
医療メイト杯 Challenge 戦記 !! (その4)


O部プロ:「こりゃー、さすがに勝てんかもしれんなー。」
H田幹事:「えー。そりゃ、ないっすヨ。大丈夫ですよね。U木主将!!」
U木主将:「あの人がいるのは反則よね。」と何故か遠い目をしてる。
H田幹事:「えー。そりゃ、ないっすヨ。№2と女子で連勝しかないじゃないですか?」
ハッ!! 余計なことを言ってしまった。覚悟を決めたO部プロとU木主将と違い、今の状況で私の不用意な発言によって残りの4名が「必勝」という呪縛に捕らわれたのは想像に難くないのでした。




2007年09月02日
医療メイト杯 Challenge 戦記 !! (回想シーン1)








果敢!! M井マネージャーの失敗を恐れない勇気あるプレイが勝機を呼び込みます。
2007年08月31日
医療メイト杯 Challenge 戦記 !! (その3)


ポイントゲッターのF田選手はリターンが好調でしたが、突如リターンの調子をくずしてしまい、加えて相手の一人がやたらにボレーが得意で、あっさりゲームを先取されます。しかし、不安を吹き飛ばしてくれたのはやっぱりF田選手でした。攻め手の引き出しをたくさん持っている彼はサーブ全快!! 4連続エースを奪い反撃。チームは息を吹き返し6-2で勝利します。


対戦前から予想はされましたが、相手ペアの一人がかなり上手く苦戦を強いられます。相手の強いストロークは深いところへ正確に入り、炎天下での一進一退の攻防が続きます。K本選手も思うようにはボレー・スマッシュの仕事をさせてもらえず、カウントは3-3となり消耗戦の様相を呈してきました。しかし、そこで流れを変えたのがM井マネージャーです。リードを許した相手サーブを得意のバックのダブルハンドでフルスイング!! ボールはストレートに決まり劣勢挽回。気落ちした相手ペアとは対照的に、もともと調子に乗り易いM井マネージャー(お調子者?)は気を良くして快進撃。チームも流れに乗り3ゲーム連取し、6-3で勝利を収めます。


O部プロの強烈なトップスピンのストローク対策で、相手ペアは果敢に前へ前へと詰めてきます。しかし、空中戦となればU木キャプテンのボレー・スマッシュ・ロブが相手を翻弄します。何とか返球してもそこで待っていたO部プロが豪快に決メます。終始ゲームを支配して6-1で圧倒。




闘志!! U木キャプテンのするどいバックボレーが相手コート深くに突き刺さります。
2007年08月28日
医療メイト杯 Challenge 戦記 !! (その2)


自分の調整と相手のレベルを考慮してF田選手はいつもより軽めのサーブと強烈なドライブ系リターンを使い分けて試合を優位にすすめます。私はと言えば、サーブの入りが今イチでしたが、何とかスライスが入ってくれてキープ。6-0で勝利し、役目は果たしました。


Mマネージャーは高校・大学とテニス経験豊富でしたが、K本選手はテニス歴4年目で正式な試合が初体験なので少し心配でした。しかし、学生時代にしていたバスケットボール経験を生かした運動量と長身から繰り出されるサーブがコーナーに決まり6-1で圧勝。


O部プロのフォア、バック両方からの強烈なトップスピン、U木キャプテンのボレー・スマッシュがコート深くにコントロールされ、相手の№1ダブルスから危なげなく6-2で勝利します。




炸裂!! O部プロ(当クラブのマリネラ王国パタリロⅧ世)の強烈なストロークがクロスに決まりポイント
2007年08月26日
医療メイト杯 Challenge 戦記 !! (その1)


出場メンバはU木主将、O部プロ、K本女子選手、M井マネージャー、F田選手、私の6名です。女子メンバ






*****************************************************************************************************************


もっと詳しく

体験参加に興味あり

体験参加に興味あり

男子メンバはどんな人

女子メンバはどんな人

スケジュールは

本拠地の場所は

クラブ選手向け連絡事項

*****************************************************************************************************************