2009年01月31日
平成20年度の人事異動(2008年10大ニュース、第1位)



▲ コーチからコーチを統括するヘッドコーチに就任されたW合ヘッドコーチ。サービスの熱血指導が行われます。


▲ 空いたコーチポストについたのが、K野コーチ。テニス情報誌から得られる情報量と自身がスクールで受けている経験量はどちらも豊富です。強化選手のM若選手をマンツーマンで指導しています。


▲ 女子部のまとめ役という意味で初めて女子で役職に就任したT井女子部主任。女子部全体のレベルの底上げにも期待がかかります。


■ 役職
E川 … 監督
W合 … コーチ → ヘッドコーチ(新規)
T戸 … 名誉顧問
M岡 … 顧問
U木 … 主将
T井 … 女子部主任(新規)
K野 … コーチ(新規)
SS木 … アドバイザー
FJ田 … 事務部長
H田 … 企画部長、広報部長、運営部長、会計部長、人事部長、調達部長、スカウト部長、コーチ補佐、
■ 称号(テニス)
ツアープロ(男子) … A山(新規)
トーナメントプロ(男子) … T丸 (新規)
プロ(男子) … K原(新規)、O部、K川、M井、T中、W合
プロ(女子) … F林(新規)
セミプロ(男子) … HR田、FR田(新規)
セミプロ(女子) … OK田、OR重
■ 称号(アシスタント)
テニスクイーン … N山、K本
2009年01月28日
A代表優勝。B代表準優勝。(2008年10大ニュース、第2位)



▲ 優勝のA代表。来年はさらに上位グループへ昇格です。余裕の展開が多かったので来年上位リーグでも連覇は間違いないでしょう。


▲ A代表と惜しくも準優勝のB代表。昨年の優勝チームとほぼ同じメンバーで臨みましたが、対戦相手のレベルアップに苦しんだ面がありました。来年こそ優勝奪還です。

2009年01月25日
T井・K本・M若選手実力赤丸上昇中(2008年10大ニュース、第3位)



▲ 女子部主任としてテクニックと練習態度もお手本が要求されます。T井女子部主任のボレーは得意と言われるまで上達しました。


▲ どんなにきつい練習でもギブしないのがK本選手。バスケットで鍛えた体格と体力を生かしきればもっともっと伸びます。


▲ 入門者に近い初級者で入部して8か月で驚異的に伸びたM若選手。今では実力で中堅の仲間入りをするほどです。遠くから定期練習に通ってくるテニスに対する情熱は熱いものがあります。フォームは癖がなくきれいです。今の技術をブラッシュアップしてヘッドスピードが上がれば数ランク上に上がれます。

2009年01月22日
HC病院との対抗戦圧勝(2008年10大ニュース、第4位)



▲ エースのK原プロ、T丸プロペアです。相手も強力でしたが、勝利です。実はこのコンビは2008年負けなしで終了しました。


▲ M井プロ、T中プロのペアです。キレのある早い展開のテニスで主導権を握り、勝利。


▲ W合ヘッドコーチ、O部プロのペアです。試合巧者とパワーテニスのコンビです。最初はリードを許しましたがプレーがかみ合ってくればこちらのペースで勝利。

大型選手の加入によるところも大きく、4戦全勝での圧勝で実はこの結果に次回からの対戦が少し心配です。

2009年01月19日
オープンテニス大会2008盛況(2008年10大ニュース、第5位)



▲ 恒例のテニスコートサイドでの昼食会。近くのマックスバリューでのデリカがメインですが、ピクニック気分で楽しくいただきました。


▲ もちろん大会ですから試合がメインです。昼食後の大会では女子はO田・K本選手ペア、男子は写真のY下選手・K原プロペアが優勝しました。

2009年01月16日
補強・スカウト作戦奏功(2008年10大ニュース、第6位)



▲ 長崎大学で長年テニス部でトップに君臨していただけでなく、多くの大会で実績を上げてきたT丸プロ。ハイスピードの強力エッグボールを得意とします。


▲ 男子では最年少のFR田選手。テニス経験値もあり参加回数も高いのでこれからのテニス部運営にも貴重な人材です。


▲ 広島地区の医療関連の大会で多くの実績があり、名前も知れ渡っています。オールラウンドに高い技術を持つK原プロに死角はありません。


▲ テニス歴20年のM井プロ。ワイドに切れる高速スライスサーブとリターンには定評があります。理にかなったフォームは参考になります。最近はコーチ業でも活躍中です。

2009年01月13日
W合ヘッドコーチ就任。(2008年10大ニュース、第7位)



▲ 冬の持病の腰痛から回復され、新年度からのヘッドコーチ就任要請を快諾していただきました。時に厳しく、時に優しくやって見せる実践派のヘッドコーチとして期待通り活躍されています。


▲ W合コーチのヘッドコーチ昇格により空席となったコーチポストにはK野選手が抜擢されました。テニス関連書籍の読書量、レッスン受講時間には定評があり、理論派のコーチとして期待されています。

2009年01月10日
K川プロ・O部プロ電撃移籍(2008年10大ニュース、第8位)



▲ パワフルテニスと10位でも紹介した必殺の「AIR T」が持ち味です。再チャレンジの医療メイト杯での復活優勝でも貢献されました。テニスのみでなく、そのユニークなキャラクターから当クラブ内の話題の最大供給源でした。


▲ オールラウンドプレーヤーのK川プロ。テニスにも仕事にも女性にもスキはありません。大会の優勝経験もあり、すべてスマートに決めます。他県に移籍されましたが、秋季キャンプには合流して磨きのかかったプレーを披露しました。

2009年01月07日
HR田選手リターンズ(2008年10大ニュース、第9位)



▲ 得意技のワイド方向のストローク&リターンは健在で多くのエースを奪います。無理のないフォームから繰り出される球は正確にコントロールされています。


▲ もちろん、K原選手とのコンビネーションはバッチリ。ブランクがあっても試合に入ればすぐにシンクロできます。K原・HR田ペアで打倒K原プロ・T丸プロを目指します。

2009年01月04日
AIR T見参!!(2008年10大ニュース、第10位)





▲ O部プロのウイニングショットであるジャンプしての豪快なストローク。名前がO部T行なので人は彼のこのプレーを「 AIR T 」と呼びます。

2009年01月03日
迎春2009

素晴らしい年になりますように



今までは自分のことばかりでついつい炎天下の夏などは休むこともありましたが、今年の出席率はアップしたと自負しています。最近は「他の女子といっしょに頑張ろう!!」という気持ちで責任感も少し出てきたかなと思えます。
ただ、試合となるとまだまだ組み立てが思うようにできないし、コーチングにしてもW合ヘッドコーチやK野コーチにまかせっきりで、その点は今後の課題です。だいたい、私がまだレッスンを受けているくらいですから…。
私自分のレベルアップと男子部のように女子部も連絡を密にして独自の活動や練習ができればと考えています。もちろん、楽しいテニスが一番でイベントにもどんどん参加しようと思います。男子部の皆さん、今年もいろんな面でご指導お願いしますネ!!
2009年01月02日
賀正2009

皆様のご繁栄をお祈り申し上げます。



2年ほど前から当クラブもテニスのレベルアップを重点課題にあげ、新規加入選手や女子部員を中心にレッスンに時間を割くようになり、結果も出てきているところであります。また、嬉しいことに女子部員も参加が増えるようになりました。
ただ、自分でするテニスと違って人に教えるというのはまた違った技術だなと感じます。試合で結果を出すためにはサーブやストロークなどの個々のプレーのみでなく、ゲームの組み立てやメンタルな部分も重要になってきます。
持病の腰痛もあり、年間通してベストのコンディションで参加というわけにはいきませんが、他のプロやコーチといっしょに「メンバのテニスが上達して、もっとテニスを楽しんでもらおう」をテーマにして微力ながら努力していきたいと思います。
2009年01月01日
謹賀新年2009

本年もよろしくお願いいたします。



昨年も多くのメンバが転勤になったりしましたが、転勤後も遠くから彼らが参加している姿を見るとうれしく思います。また、新しく加入したメンバもすぐに馴染んでくれて積極的に参加いただいています。
医療関係の仕事というのは業務も過密で精神的なプレッシャーも非常に多く、気分転換はとても大切で私も含め多くのメンバにとってクラブは欠かせない存在となっています。
今年も原点の「楽しくテニス」のポリシーを大切にみんなの力を借りながらクラブ運営ができていけたらと考えています。